こんにちは。
今回は社会福祉士の視点から、ひとり起業して得た知見をシェアします。対人援助職の方々や、自分らしく働きたと考えている方に非常に役立つ内容になっています。
動画での解説はこちら
【社会福祉士×起業】結果を出せる人と出せない人の違い

実際に相談を受けたり観察していると、起業初心者がたどる道は大きく2つに分かれることがわかります。
結果を出し続ける人と、どれだけ頑張っても結果につながらない人です。
- 結果を出し続ける人:自ら問題を設定し、自分の行動によってそれを乗り越えていく
- 結果を出せない状態が続いてしまう人:問題の設定や行動が難しい状況にある
ひとり起業しても結果を出せない3つのタイプ

続いて、対人援助の専門性や知識を活用してひとり起業しても、結果を出せない人について、さらに具体的に深掘っていった時に、よくある3つのNGタイプについて分析していきますね。
- 比較による自信喪失タイプ:周りと比較したり、過去の失敗にとらわれて行動できない
- 口だけで行動量が少ないタイプ:問題について語るが、実際に自分やチームで行動して結果を出せていない
- 行動はあるが成果なしタイプ:努力と気合いで行動量はあるものの、振り返りや改善がなく結果に結びつかない
このようなタイプに当てはまっていないかどうかをチェックし、目の前のことに集中し、問題を分析し、行動しながら成長を遂げていく思考習慣を身につけることが大事です。
個人起業オススメの行動計画:3つのポイント

では、そのような思考習慣を身につけ成長しながら成果を上げるためにはどうしたらいいのでしょうか?
ポイントは3つです。
- やりたいことをやる:やらなければならないことではなく、自分が本当にやりたいと思えることから始める
- 小さく始める:できることから小さく始め、「こうやったらうまくいくかも」という仮説を立てて行動する
- 振り返りと改善を繰り返す:行動した結果を振り返り、次の小さな仮説につなげていく
これらが非常に重要です。
やりたいと思えることを小さくやってみる

やりたいことをやることで、高いモチベーションと柔軟な思考、クリアな眼差しでいくつものアイデアを生み出すことができます。やらなければならないことを「義務感」でやらされると、そうはいきません。
また、「小さく始める」ことで、リスクをコントロールしやすく、柔軟な方向転換や着実な成長・成果を望むことができます。特に事業を起こすことに関していうと、不確実性が非常に高く見通しが立てにくいので、経験値が少ないうちから大きな事業を立ち上げるのは失敗確率が高いです。
振り返りと改善でひとり起業を成功に導き最高に豊かな人生を

振り返りと改善を繰り返すことについて、これから事業を展開していくことにおいてはもちろん、人生・キャリアを切り拓いていくことにおいてめちゃくちゃ大事です。人生において何を大事にして、どんな選択をするのか?それは、「あなたにとっての豊かさ」を基準として、それを得るための選択と行動を繰り返していくわけです。
これができないと、状況はどんどん悪化していきます。起業もそう。人生もそうです。
最初から答えがあるわけでもないですし、正しい選択を繰り返せるわけではありません。だからこそ、振り返りと改善を繰り返すことが大事なんですね。
【ひとり起業初心者】具体的な例:SNS発信への挑戦

例えば、あなたがこれから行う取り組みや事業を広く知らせたいと思ったとします。いろんな方法が考えられるでしょうが、「チラシを巻く」のもコストがかかりますし、現在であれば多くの場合においてSNSで発信するのは有効な手段と言えます。
その時に、
- 1日目:アカウント設定に挑戦するも難しく、2時間かかっても完了できなかった
- 2日目:前日の経験を活かして再挑戦、30分でアカウント設定完了
- 3日目:発信内容を考えるも悩む、他の人の投稿を研究し、プロフィール設定の重要性に気づく
ということがあったとしますよね?
このかたは、3日間かかってまだ1つも投稿できていないわけですが、実際に「やりたいこと」を実現させるために「小さな一歩」を踏み出して、「改善と修正」に取り組みます。
これをやり続けていけば、小さな成功と学びが積み重なり、3ヶ月、半年もすれば圧倒的な成長を遂げることができます。
参考動画
今回の記事の内容を、より詳しく説明した動画をご用意しています。さらに、これから一歩を踏み出す上で重要なポイントについても、以下のリンクで閲覧できる動画にて解説しています。
社会福祉士がひとり起業して学んだ100%結果を出す極意と行動計画 – YouTube
まとめ
結果を出し続けるためには、自分にとって意味のある問題を設定し、小さな一歩を踏み出し、振り返りながら改善していくプロセスが重要です。対人援助職の知識とスキルは、起業家としての価値提供に活かすことができますし、そこで得た知識や経験があなた自身の豊かさに繋がってきます
言の葉の森では、これからも対人援助職の方々が自分らしく働き、価値を届けるための情報を発信していきまね!
コメント