みんなで育てる「森」
まちあいの森は、旧医院を活用した「みんなで育てる場づくり」に取り組んでいます。
ここで大切にしているのは、人が安心でき、自分らしさを取り戻し、挑戦し、学び合い、未来へとつなげていく循環です。
私たちは、その循環を「森」の成長になぞらえています。
一本の木が芽吹き、枝葉を広げ、やがて森となり、風にのって遠くへと豊かさを届けていくように。
ここから生まれる小さな営みが、やさしく、確かに、社会を耕していき、美しい風景へと変わっていくのです。
🌱 IMA=土壌
IMA事業は、安心して過ごせる場所、自分らしさを取り戻せる空間づくりで、森全体の「土壌」部分にあたります。
- IMA LIBRARY
- みんなで育む私設図書室です。
- 本棚オーナーを募り、持参した本をゲストに公開します
- 交代で店番をするなど交流をしながら場の運営に協力します
- みんなで育む私設図書室です。
- IMA FACTORY(つくる体験を分かち合う工房)
- つくる体験や場(時間・空間)を共にすることで、豊かさを実感し、共有します
- 編み物や工作を一緒にする取り組み
- 料理やお菓子作りを行う取り組み
- つくる体験や場(時間・空間)を共にすることで、豊かさを実感し、共有します
IMA事業はまちあいの森の取り組みの初期段階からスタートし、今の私たちにとって大切な取り組みとなっています。豊かな土壌があるからこそ、挑戦の芽が育つと考えています。
🌿 LAB=芽吹き
挑戦しようとする若者や大人を応援し、共に実験してみる場です。
- とよなかユースLAB(若者の挑戦を育み、みんなで応援をすることの「循環」を生み出すことを目指しています)
- 豊中に思いがある若者たちが集まります
- 一緒にご飯を作り、食べることで交流をしながら学びあい、プロジェクトを生み出していきます
- 全体での取り組みやイベントの準備などを通じて、協力できる関係や自分自身の成長を促します
- 豊中に思いがある若者たちが集まります
- Well-being Lab.(暮らしの幸せを探究)
- 普段の暮らしの幸せをテーマとした「学びの場」を開催します
- Well-being(幸せ)と、毎月1つのテーマを設けて月に2回学ぶ場を開催しています。
- 情報発信
- Well-beingやソーシャルワーク・コーチング・働き方に関する情報をブログにして公開しています。
- 普段の暮らしの幸せをテーマとした「学びの場」を開催します
LABは実験や挑戦を通じて、未来に向けた種まきをする場です。もちろん、全ての種から花が咲くわけではありませんし、芽を出し花開くまでの環境づくりや世話も必要になります。その過程も含めて、未来に向けて挑戦を育む場がLABであり、新しい芽が次々に顔を出すことで、森に多様性をもたらしますと考えています。
🌳 STUDY=枝葉
知識やスキルを体得し、価値を生み出すための学びに特化した「場」です。これらの事業を通じて自分を変化・成長させ、具体的なアクションに変えることで豊かさを自分の内側から社会に少しずつ広げていくことを目指します。
- ソーシャルワーク講座
- コーチング講座
- 心理学基礎講座
まずは知識をしっかりと身につけ、実践の基盤作りを行います。また、実践において行き詰まることがあれば、学びに立ち帰り、変化・成長のきっかけとします。このようなことを繰り返す中で、未来に向けてしっかりと枝葉を伸ばし、自らも周囲も豊かにしていきます。
🤝 COLLAB=森のつながり
COLLAB事業は森全体のさらなる豊かさにつながります。想いを共有できたり、共感できる部分をベースに、仲間と共に手を取り合い、新しい価値を生み出すことを目指します。
- 内部交流
- まちあいの森交流会
- 月に一度程度、交流会を開催して全ての事業に携わる人たちとの交流を楽しみます。
- まちあいの森交流会
- 外部交流
- 食とも
- 食と農を通じたつながりづくりに取り組むチームです
- とよなかちゅ〜ぶ
- 大阪府豊中市の「中部地域」をベースとした取り組みです。
- 地域×本の交流事業を進めています。
- ブクブク交換(本を交換することと同時に想いを言葉にして交わし、ゆるやかなつながりを育みます)
- 食とも
森の中でのつながりや一本の木ではなく、森全体として支え合う関係を築きます。
🌱✨ R&D=未来の種
R&D(研究・開発)にかかる事業は、未来に向けた問いを立て、新しい種をまく活動です。
- Nth place(Nth/0thプレイスの探究)
- 豊中の未来を考える活動
まちあいの森についてや、私たちが関わる今後の取り組み、そのほかには土壌や環境全体について、未来を思い描き、次の世代へ種を託します。
🍃 MEDIA=記録する風
まちあいの森全体の営みを言葉や物語にして、内にも外にも届ける取り組みです
- 言の葉の森(編集・出版・共有の拠点)
風や虫によって種が運ばれ、別の土壌でまた豊かな森ができるように。そんな想いを込めた情報発信を行います。
豊かさが循環して風が森を駆け抜け、出会いと学びを遠くへ運んでいきます。
🌏 この森から広がる豊かさ
まちあいの森は、地域の人々と共に耕し、共に育つ「社会を育てる森」です。
安心から挑戦、学び、共創、未来、そして発信へ。
その循環の中で、私たちは一人ひとりの人生と地域社会に「豊かさ」を生み出していきます。
コメント